スポーツ傷害・特殊電気治療

スポーツ傷害について

「スポーツ傷害」には「筋肉痛」「肉離れ」「ねんざ」「打撲」など、転倒や衝突により大きな負荷がかかることで発生する「外傷」と、「野球肘」「テニス肘」「ジャンパー膝」など、小さな負荷が筋肉や骨、腱などに繰り返し加わることで発生する「障害」があります。
「スポーツ傷害」の中には放置していると症状が悪化し、後遺症が残ってしまうものもありますので、いつまでも健康的な体でスポーツを楽しむためにも、早期治療を心がけるようにしてください。

症状別

筋肉痛

「筋肉痛」は、筋肉が炎症を起こすことで痛みが生じます。回復にはアイシング後、マッサージや入浴などで血行促進をはかることが効果的です。冷たいシャワーを浴びた後に湯船に浸かると、さらに効果を高めることができます。

肉離れ

「肉離れ」は強い負荷がかかることで、筋肉が部分断裂を引き起こすことを言います。治療方法としてはRICE処理(※安静:Rest、冷却:Ice、圧迫:Compression、挙上:Elevation)が効果的です。痛みが減少するまで、できる限り患部を安静にするようにしてください。

ねんざ

「ねんざ」は手首や足首などに強い負荷がかかり、骨と骨を繋いでいる関節部分が損傷することで発症します。「ねんざ」の際はRICE処理のうち、「圧迫」と「挙上」を行うと循環障害を起こし後遺症が残ってしまう可能がありますので、「冷却」と「安静」のみを行うようにしてください。

打撲

「打撲」は転倒・衝突などにより、体が強く打ちつけられることで発症します。治療方法としてはRICE処理が効果的です。

野球肘

「野球肘」とは、投球フォームが定まっていない中で投球を続けることにより、肘の筋肉、骨に炎症が起こることを言います。一般的な治療方法は安静にすることですが、まったく動かさずに安静にし続けると、かえって回復が遅れることもあります。ですので、無理な動作は控えつつも、少しずつ動かしていき、正常動作に戻していくようにしましょう。

テニス肘

「テニス肘」とは、バックハンドストロークやサーブなどの動作を繰り返し行うことにより、肘の筋肉、骨に炎症が起こることを言います。テニスをされる方に多く発症するためこういう名称が付いておりますが、テニスの動作以外にも、日常生活で手首や前腕を繰り返し使用することでも発症する場合があります。
筋肉が緊張している状態で手首を動かすことにより発症するため、治療には筋肉を緩めて炎症を抑えることが大切です。

ジャンパー膝

「ジャンパー膝」とは、ジャンプなどの跳躍行動を繰り返すことで発症します。放置していると腱が断裂してしまったり、骨が突き出てしまったりする可能性もありますので、早期に治療を受けるようにしてください。

特殊電気治療

  • 「できるだけ早く症状を改善させたい」
  • 「より効果的な治療を受けたい」

そういう方には「特殊電気治療」がおすすめです。「特殊電気治療」は痛みの最深部から治療することができるので、早期回復をはかることが可能です。
そのほか、「忙しくて何度も通院できない」「なかなか症状が改善しない」方などにもおすすめです。